♪お燐の質問コ~ナ~♪ お燐が(勝手に)どうでもいい質問をしちゃうよ。お便り待ってます

3DSLLが発売したのを機に購入しました。ソフトはNewマリオ2とルーンファクトリー4です。
マリオは前回と同じクォリティですね。良くも悪くも。
ルーン4はまだしてません。1はかなりおもしろかった記憶が有るので多分面白いでしょう。
次買うのは、デビルサマナーソウルハッカーズあたりだと思います。
その前にいくつのゲームをクリアしてるだろうか。0以下は確定的に明らか。
久し振りに読書コーナーを。

「ビブリア古書堂の事件手帖3」著:三上延
ビブリアシリーズ3巻目です。終わり方からして次がラストかなと思ったりしてます。
まあ、こんな大ヒット作がすぐに終わるとは考えられませんが。
王様の耳はロバの耳。この言葉を念頭において読み進めると、もしかしたらと思う場面があります。
思うだけですが。
個人的には第一話の「ロバート・F・ヤング たんぽぽ娘」の話が好きです。
ミステリーとしてもビブリアのストーリーという観点から見てもね。
「とろける鉄工所」 著:野村宗弘
広島のどっかにある(詳しい設定はない)「のろ鉄工」という会社内で起きる物語。
もしかしたらこの舞台は広島じゃない?と気づいたのは4巻で、とある家族がのろ鉄工に
いくのに、ちんちん電車、モノレールを使ってるのを見てから。いろんな意味で遅い。
のろ鉄工はいわゆる鉄工所なので、いろいろな溶接(僕はガスとアークしか知らん)の説明
が物語の随所にちりばめられています。見てたら溶接がしたくなります。
「主に泣いてます」著:東村アキコ
ドラマ化する(してる?)らしいですね。まあ、そこはどうでもいいです。
個性的なキャラが多いです。というか男主人公以外、変な人しかいません。
ギャグの内容も個人的にドストライクでした。こればかりは読んでねとしか言えない。
「レッドドラゴン」著:いろいろな方
史上初(多分)のRPF(ロールプレイングフィクション)リプレイ本です。
RPFって何ぞ?と思う人。分かりやすくいうとTRPGのソードワールド2.0みたいな感じです。
プレイヤーが皆シナリオを作るプロの方ですが。一人イラストレーターですけど。
作成キャラのコマが用意されていたり、膨大な設定資料があったり、場面場面にマッチした
BGMを流しながらのプレイだったりと、豪華極まりない遊びです。僕もしたいわ。
自分は戦闘シーンで戦闘BGMを流したいとか思う人だけど、そういう行動は恥ずかしいと思うので、
思うだけでとどまってます。
最後に、成田さんがドヤ顔で登場したんだろうな~と、思う場面がありました。
我らが成田さんが気になるので、次が楽しみです。
今回はこの辺で~。シナリオつくるかなー

B賞目当てが引いたらA賞が当たると言うジンクス。店員さんにスゴ!!と呟かれました。
どうすんだこれ・・・

ついに3Dか

3DSLLが発売したのを機に購入しました。ソフトはNewマリオ2とルーンファクトリー4です。
マリオは前回と同じクォリティですね。良くも悪くも。
ルーン4はまだしてません。1はかなりおもしろかった記憶が有るので多分面白いでしょう。
次買うのは、デビルサマナーソウルハッカーズあたりだと思います。
その前にいくつのゲームをクリアしてるだろうか。0以下は確定的に明らか。
久し振りに読書コーナーを。

「ビブリア古書堂の事件手帖3」著:三上延
ビブリアシリーズ3巻目です。終わり方からして次がラストかなと思ったりしてます。
まあ、こんな大ヒット作がすぐに終わるとは考えられませんが。
王様の耳はロバの耳。この言葉を念頭において読み進めると、もしかしたらと思う場面があります。
思うだけですが。
個人的には第一話の「ロバート・F・ヤング たんぽぽ娘」の話が好きです。
ミステリーとしてもビブリアのストーリーという観点から見てもね。
「とろける鉄工所」 著:野村宗弘
広島のどっかにある(詳しい設定はない)「のろ鉄工」という会社内で起きる物語。
もしかしたらこの舞台は広島じゃない?と気づいたのは4巻で、とある家族がのろ鉄工に
いくのに、ちんちん電車、モノレールを使ってるのを見てから。いろんな意味で遅い。
のろ鉄工はいわゆる鉄工所なので、いろいろな溶接(僕はガスとアークしか知らん)の説明
が物語の随所にちりばめられています。見てたら溶接がしたくなります。
「主に泣いてます」著:東村アキコ
ドラマ化する(してる?)らしいですね。まあ、そこはどうでもいいです。
個性的なキャラが多いです。というか男主人公以外、変な人しかいません。
ギャグの内容も個人的にドストライクでした。こればかりは読んでねとしか言えない。
「レッドドラゴン」著:いろいろな方
史上初(多分)のRPF(ロールプレイングフィクション)リプレイ本です。
RPFって何ぞ?と思う人。分かりやすくいうとTRPGのソードワールド2.0みたいな感じです。
プレイヤーが皆シナリオを作るプロの方ですが。一人イラストレーターですけど。
作成キャラのコマが用意されていたり、膨大な設定資料があったり、場面場面にマッチした
BGMを流しながらのプレイだったりと、豪華極まりない遊びです。僕もしたいわ。
自分は戦闘シーンで戦闘BGMを流したいとか思う人だけど、そういう行動は恥ずかしいと思うので、
思うだけでとどまってます。
最後に、成田さんがドヤ顔で登場したんだろうな~と、思う場面がありました。
我らが成田さんが気になるので、次が楽しみです。
今回はこの辺で~。シナリオつくるかなー

B賞目当てが引いたらA賞が当たると言うジンクス。店員さんにスゴ!!と呟かれました。
どうすんだこれ・・・
スポンサーサイト