♪お燐の質問コ~ナ~♪ お燐が(勝手に)どうでもいい質問をしちゃうよ。お便り待ってます

ゼンカイノツヅキ
アルノサージュのサントラを買いました。
アルトネリコシリーズは音楽が素晴らしいのと、今作はかなり期待できる内容だったので購入しました。
ゲームは売り切れ店勃発らしいですが、僕の家から一番近いゲームショップでは、普通にありました。
勿論買ってません。この段階で買っても積みゲー確定ですから。
朧村正は5面のボス戦にて遅くもガードの存在に気づきました。敵の玉を連射してくる攻撃を、緊急回避連打しても
中々安定しなくて苦戦していたのですが、ガードすることですんなり防ぐことが出来ました。
といってもガードを多用すると刀が折れる危険が高まるので油断は禁物なのですが。
そろそろ架橋に差し掛かるあたりかなと思っていますが、どうなのでしょうかねぇ。
さて、先週引き伸ばした写真を載せます。目玉写真が有るわけではありません。

胡蝶蘭ですね。花の中ではかなり高値と知られている花です。育てるなら胡蝶蘭にしましょう。
立派に育てることが出来るようになったら誇らしいことですよ。そしたら僕にくださいね。

ヒスイカズラです。調べました。特徴的な翡翠色は魅惑的ですね。ほしいです。

壁紙用にと撮った一枚。所々違う葉っぱが混じってますが気にせずに。誰が使うのだろう。

花の雰囲気は彼岸花に似てますね。色のせいだと思いますが。名前はカリアンドラです。
もう一枚明るめに調整して撮った写真があるのですが、バックがぼやけてなかったのでこちらを起用しました。

色形ともに可愛らしい花ですね。こちらは家庭でも頑張れば育てられそうです。名前分からんけど。

これまた可愛らしい花です。可愛いという言葉は万能ですね。可愛いは正義です。

欄ですね。何でかな、そう思うんですよ。ヒントはバックです。

ベゴニアです。ベゴニア温室にあったからね。元気に咲き誇っている印象を受けます。見ていると元気になるかも。

オレンジ色の花です。すがすがしいほどオレンジです。これからも無理やりコメント書いていきますよ。

紅梅のアップです。遠くから見たらきれいだけど、近くで見ると可愛いではありませんか。

紅梅の「八重寒紅」という品種?です。違いなんてね、分かる人だけが分かればいいんですよ。
万人に理解される芸術なんてありませんから。育てられた方、この度神々しい紅梅を拝見させてもらいました。

濃い紫色をしてますね。この写真、ピントが真ん中の蕾にあっているのですが・・・

木立ベゴニアです。さきほどのは球根ベゴニアです。全然違いますね。球根の方が好きだなあ。

どこかの庭園にもありそうな風景ですね。石造と花と松の木の組み合わせは結構しっくりきますね。
こんなところです。気になった花があれば、実際に植物公園に赴いてみるのはいかがでしょうか。
家の近くにないですって?では諦めましょう。
植物公園をぶらぶらするのは意外と楽しいですね。時たま行くのはいいかもしれません。
まあまあ近いですしね。
そういえばもう少しで消費税が上がりますね。来年の秋には10%にあがるとか。
消費税上がるのはしょうがないことだと思いますが、何か見返りは有るのでしょうかね。
ただ上げて、企業にベースアップを積極的にしろと言っても、組合が存在する会社は春闘ができますが、
組合がない会社はどうするのでしょうかね。いやはや、悩ましい限りです。
まあ、今までどおり月の貯金額を変えずにやりくりすればいいだけですがね。
では又来週。来週までには村正クリアしたいです。
最後に
花粉症のせいで毎日ふんふん言ってます。花粉だけにね。ねよ。
アルトネリコシリーズは音楽が素晴らしいのと、今作はかなり期待できる内容だったので購入しました。
ゲームは売り切れ店勃発らしいですが、僕の家から一番近いゲームショップでは、普通にありました。
勿論買ってません。この段階で買っても積みゲー確定ですから。
朧村正は5面のボス戦にて遅くもガードの存在に気づきました。敵の玉を連射してくる攻撃を、緊急回避連打しても
中々安定しなくて苦戦していたのですが、ガードすることですんなり防ぐことが出来ました。
といってもガードを多用すると刀が折れる危険が高まるので油断は禁物なのですが。
そろそろ架橋に差し掛かるあたりかなと思っていますが、どうなのでしょうかねぇ。
さて、先週引き伸ばした写真を載せます。目玉写真が有るわけではありません。

胡蝶蘭ですね。花の中ではかなり高値と知られている花です。育てるなら胡蝶蘭にしましょう。
立派に育てることが出来るようになったら誇らしいことですよ。そしたら僕にくださいね。

ヒスイカズラです。調べました。特徴的な翡翠色は魅惑的ですね。ほしいです。

壁紙用にと撮った一枚。所々違う葉っぱが混じってますが気にせずに。誰が使うのだろう。

花の雰囲気は彼岸花に似てますね。色のせいだと思いますが。名前はカリアンドラです。
もう一枚明るめに調整して撮った写真があるのですが、バックがぼやけてなかったのでこちらを起用しました。

色形ともに可愛らしい花ですね。こちらは家庭でも頑張れば育てられそうです。名前分からんけど。

これまた可愛らしい花です。可愛いという言葉は万能ですね。可愛いは正義です。

欄ですね。何でかな、そう思うんですよ。ヒントはバックです。

ベゴニアです。ベゴニア温室にあったからね。元気に咲き誇っている印象を受けます。見ていると元気になるかも。

オレンジ色の花です。すがすがしいほどオレンジです。これからも無理やりコメント書いていきますよ。

紅梅のアップです。遠くから見たらきれいだけど、近くで見ると可愛いではありませんか。

紅梅の「八重寒紅」という品種?です。違いなんてね、分かる人だけが分かればいいんですよ。
万人に理解される芸術なんてありませんから。育てられた方、この度神々しい紅梅を拝見させてもらいました。

濃い紫色をしてますね。この写真、ピントが真ん中の蕾にあっているのですが・・・

木立ベゴニアです。さきほどのは球根ベゴニアです。全然違いますね。球根の方が好きだなあ。

どこかの庭園にもありそうな風景ですね。石造と花と松の木の組み合わせは結構しっくりきますね。
こんなところです。気になった花があれば、実際に植物公園に赴いてみるのはいかがでしょうか。
家の近くにないですって?では諦めましょう。
植物公園をぶらぶらするのは意外と楽しいですね。時たま行くのはいいかもしれません。
まあまあ近いですしね。
そういえばもう少しで消費税が上がりますね。来年の秋には10%にあがるとか。
消費税上がるのはしょうがないことだと思いますが、何か見返りは有るのでしょうかね。
ただ上げて、企業にベースアップを積極的にしろと言っても、組合が存在する会社は春闘ができますが、
組合がない会社はどうするのでしょうかね。いやはや、悩ましい限りです。
まあ、今までどおり月の貯金額を変えずにやりくりすればいいだけですがね。
では又来週。来週までには村正クリアしたいです。
最後に
花粉症のせいで毎日ふんふん言ってます。花粉だけにね。ねよ。
スポンサーサイト